自費リハビリとは?
期間・頻度をパッケージで決めず、リハビリの度に個別性評価・カウンセリングを行いながら予約や頻度を決定します
HabiFill
初回体験はこちら

自費リハビリとは?

自費リハビリとは?

脳卒中やパーキンソン病などの患者様のセラピーの行き場がない状況、いわゆる「リハビリ難民」が増えていく現状に対して、期間や診断に左右される保険診療とは異なる自費リハビリサービス(保険外)を開設しました。

納得する所までリハビリを継続出来る
Check!
リハビリ期限がない
現在の医療保険のリハビリには保険が適用される「期限」というものがあります。
Point
1

自費のメリット

介護保険も各々でサービスを使用できる限度額があり、訪問リハビリでは週に最大120分までなど縛りが現状あります。

通所リハビリでは基本的に個別リハビリが20分程度の介入で短いものとなっています。

個別でリハビリを受ける機会は退院後、明らかに減少します。

納得いくまで個別で身体をリハビリしてほしい!という方に自費リハビリは最適だと考えます。

 

Point
2

自費と保険のリハビリを併用する

保険診療でのリハビリは制限があり、自分が求めているほど状態が改善していなくても、リハビリが終了してしまうことがあります。
自費リハビリは頻度や期間、回数が自由です。
セラピストといったプロと一緒に、自分が目標とする状態を目指すことができます。

Point
3

ご家族も含めたサポート

後遺症をもつご本人さまだけではなく、ご家族の方も介護のことや生活上のお悩みを多く抱えています。

HabiFillでは、ご家族の方のご希望も丁寧にヒアリングを行い、ご家族のご希望を踏まえたリハビリ計画をご提案しています。お困りのこと、お悩みなどはお気軽にご相談下さい。

自費リハビリでQOLを高めよう

自費リハビリの勧め

保険適応内でのリハビリでは、自分が日常生活に満足できるほど身体の機能が思った通りに回復しなかった。

リハビリを「もっと必要としている」方のために、ここ数年間で自費リハビリを提供する施設・サービスは増えてきています。


保険適応内でのリハビリに限界を感じている方は、自費リハビリも検討してみてはいかがでしょうか。

オーダーメイドリハビリ

訪問自費リハビリのサービスを提供するハビフィルでは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など資格をもったセラピストが、利用者様に寄り添ったリハビリを提供しています。
また動作・歩行分析も行うため、人それぞれに適したオーダーメイドサービスの提供が可能です。

お気軽にお電話でご連絡ください
03-6693-3844 03-6693-3844
受付時間:10:00~19:00
お気軽にお電話でご連絡ください
03-6693-3844 03-6693-3844
受付時間:9:00~19:00
Access

ハビフィル

概要

店舗名 HabiFill
住所 〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1丁目35-4
三軒茶屋ホーム102
電話番号 03‐6693‐3844
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
最寄り駅 三軒茶屋
代表者(ふりがな) 伊丹裕貴(理学療法士)
対応エリア 目黒区、世田谷区、渋谷区
事業内容(取扱サービス) 自費による保険外個別リハビリサービスの提供
リハビリ関連施設・事業の提携
地域リハビリテーション関連事業
店舗でのパーソナルリハビリ事業 三軒茶屋店
保有資格 理学療法士

アクセス

ご自宅などへの訪問リハビリを世田谷区近辺のエリアで実施しており、国家資格を保有したトレーナーがお伺いいたします。必要なリハビリ方法を的確にアドバイスし、身体機能向上のお手伝いいたします。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事