コロナ禍でなかなか外出する機会がなく、歩くことや、家での生活が辛くなってきていました。ハビフィルにお願いしてから運動の習慣ができました。リハビリの国家資格を持つ先生しかいないので高齢の私でも安心して運動できます。
Point
1
1
動きのコツ
体力をつけていくだけではなく、動きのコツを
お伝えしながら練習をしていきます。
正しい動き方、歩き方、負担にならない動きになるようサポートしていきます。
Point
2
2
どこに問題があるか確かめる
動き、歩きを見させていただいた上で、どういうところに問題があるのか、どこを強くしていけば改善されるのかをご提案させていただきます。
筋力に問題があるのか、バランスに問題があるのか?細分化して分析します。
Point
3
3
関節を動かす
寝ている時間が多くあったり、関節を動かす機会が減少すると手足の拘縮や褥瘡が問題となります。
定期的にセラピストにより動かすことで拘縮・褥瘡の予防となります。
ご利用者さまから
お喜びの声
-
S様
70代 女性
60分 週1回
-
P様
80代女性 脳梗塞後
40分 週2回
病院を退院後リハビリを受けていましたが、物足りなくなりハビフィルを依頼しました。家から病院に通うのは大変なため、先生がきてくれるのでとても助かっています。今は、一人で買い物にも行けるようになりました。
親身になって考えてくださるのでとても頼りになります。 -
有料老人ホームスタッフ
実際にご家族様からは「リハビリ」について聞かれることも多いので、今回の導入に至りました。これだけ要望が多いとは思っていませんでした。入所される方へはこちらから促していきたいです。
-
特別養護老人ホームスタッフ
ポジショニングや介助方法などを写真つきで丁寧にアドバイスもらえるので
ありがたいです。専門的な疾患に応じたリハビリは、私たち(スタッフ)ではできないので、助かります。
Point
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
運動不足で身体が重いとお感じではありませんか。基本的な消費カロリーが減少しがちな昨今では、コロナ太りの方が増えています。筋力量をアップさせたい方にぴったりなパオーダーメイドリハビリのメニューをご用意しております。2022.02.09運動不足なら通いやすい完全個室でトレーニング | 三軒茶屋のパーソナルトレーニングならHabiFill
-
自己流の運動は危険 適度な運動は心臓病や脳卒中、足腰の痛みなどの病気のリスクを下げると期待されており、健康的な生活を送る上で大切。 とはいえ、年齢を重ねてからどんな運動をしたらいいのかわからない方も多いでしょう。 20代や30代のように激しい運動をすると、怪我のリスクも高くなります。血圧が高い方は心臓に負担をかけてしまう恐れもあります。2023.05.11シニアの方の運動ならハビジム
-
パーソナルトレーニングと整体がセット 【整えながら理想の身体へ】 肩こりや腰痛の根本を治すには、姿勢をよくする必要があります。 体重が落ちたのに太って見える方のはそのためです。20代からシニアの方まで来られています。90%の方が運動初心者です。 何歳になっても使える筋肉や身体作りを目指しています。ムキムキになりたいわけじゃなくていつまでも健康でいたい。 そんな方もたくさん来られています。姿勢改善にも特化しています。2023.06.1360歳からの運動はハビフィル
-
骨折などの怪我の後のリハビリなら、ハビフィルの理学療法士にお任せください。お怪我や現在の状況を正しく判断し、適切なパーソナルリハビリ方法をお伝えいたします。少しでも早く元の状態に近付けるようにお手伝いをいたします。2022.02.09リハビリを理学療法士がしっかりとサポート | 三軒茶屋のリハビリならHabiFill
-
初回オーダーメイドリハビリ60分 通常¥7000→→500円国家資格保有のトレーナーのみ在籍 いつまでも健康でいるために、その方々に合わせたトレーニングが可能です。 トレーナーは皆、理学療法士の国家資格を保有しています。2022.03.10運動で健康を保つには|三軒茶屋での運動のサポートはHabiFill
-
運動不足のサイン 運動不足による10の影響・症状 1.血行不良になる 2.筋肉が衰える 3.心臓が悪くなる 4.太りやすくなる 5.骨が弱くなる 6.姿勢が悪くなる 7.体が硬くなる 8.体が凝る 9.免疫機能が落ちる 10.ストレスを感じやすくなる2023.06.30運動不足を感じたらハビジム
-
体の衰えを実感していませんか? 50代で運動不足の人は、体の衰えを実感する機会も多いでしょう。50代は、体の変化が起こりやすく筋肉量も減少します。 50代から運動を始めても遅くはありません。何から始めるべきか迷う人も簡単な運動から始めてみましょう。 ハビジムでは身体の専門家の理学療法士トレーナーがいます。運動初心者の方も安心して通うことができます。2023.06.1350歳から始めるパーソナルトレーニングはハビジム
-
ト出張パーソナルトレーニングとは、「パーソナルジム」に在中するパーソナルトレーナーがお客様の自宅等に出張するサービスです。 ①パーソナルトレーニング ダイエット、ボディメイク、機能改善、姿勢改善などお客様のご要望に合わせてサービスを提供させていただきます。 ②整体&ストレッチ 肩こり、腰痛などの身体の不調を取り除きます。 不調を繰り返さない身体へと導きます。 基本的に「パーソナルトレーニングコース」には①②が含まれております。2023.05.01シニアの方の出張トレーニングはハビジム
-
食事や運動などの生活習慣を見直して、変えていくお手伝いをしています。理学療法士によるオーダーメイドリハビリで、糖尿病の症状の緩和や予防をしており、生活の細部についてのアドバイスも実施しています。2022.02.09糖尿病の症状の緩和や予防を目指して | 三軒茶屋のパーソナルトレーニングならHabiFill
-
【姿勢改善コース】 体重が落ちたのに太って見える方のは姿勢が悪いためです。 筋肉をつけるだけでは姿勢は良くなりません。 また、肩こりや腰痛など身体の不調の根本を治すには、姿勢をよくする必要があります。 整体のみのご予約も受け付けております。2023.06.26三軒茶屋でのパーソナルトレーニングはハビジム
-
体の不調や痛みを治したい 健康的に痩せたい 「パーソナルトレーニング」はとても厳しそうで自分に向いていない 整体やマッサージに行っても、症状がすぐ戻ってしまう もう身体が良くならないと諦めかけている2023.02.09このようなお悩みを抱えていませんか?
-
新しいリハビリサービス 介護付有料老人ホームや特別養護老人ホームなどに入居している場合は、一部の例外を除いて、基本的に訪問看護ステーションからの訪問(看護やリハ)は行えません。その際には、自費リハビリサービスの活用がお勧めです。 HabiFillのリハビリサービスであれば、保険を用いないのでどの施設でも訪問することができます。都内で施設・自宅への訪問リハビリを行っています。2023.05.31施設入所が決まったのリハビリはハビフィル
-
自由が丘での訪問リハビリはハビフィル このようなお悩みありませんか? ◎満足ができるまでリハビリがしたい ・頻度・時間・方法に制限がなく、退院後も改善を諦めずにリハビリを続けたい。 ・職場復帰に向けて短期間で集中してリハビリしたい。自分に合ったリハビリを満足できるまでやりたい。2023.07.05自由が丘での出張リハビリならハビフィル
-
たくさんのご紹介 学芸大学周囲の多くの病院やケアマネージャーさまからご紹介をいただいています。 利用者様ひとりひとりに合わせたオーダーメイドのリハビリで、支援します。 ○リハビリの量 介護保険との組み合わせでリハビリの回数を増やすことが可能です。施設への訪問での自費リハビリを提供しています。 機能回復から予防まで保険を使わない自由に選択できるリハビリテーションのため、回数制限や期限がありません。2023.07.05学芸大学でのリハビリはハビフィル
-
出張で、ご自宅のみならず有料老人ホームや特別養護老人ホームなどでも訪問リハビリをご利用いただけます。ご都合に合わせて理学療法士によるパーソナルリハビリを実施しており、お出かけが難しい方でも安心してご利用いただけます。2022.02.09訪問リハビリで出かけられない方にもサポートを |三軒茶屋の訪問リハビリならHabiFill